結局、戦わない人が強いんですよ。
私たちは、子供のころの運動会、絵のコンクール、テストの点などで競うように仕向けられてきたのです。
それは、まるで、闘鶏や闘牛のようです
今、私たちにはパソコンやスマホがあります。
これらは、働くために生まれてきました
私たち人間は楽しむために生まれてきました。
いや、松田さん、何言ってるんですか、子供じゃあるまいし
仕事はきつくて当たり前でしょう!
先祖が汗水たらして働いてきたから、今私たちは幸せなんですよ!
先祖を馬鹿にしてるんですか!
と思うかもしれませんが、先祖でもお金持ちや楽にお金を稼いでいる人はたくさんいたはずです。
今と一緒ですね。
時代は変わっています。
橋下元大阪府知事も夏の甲子園は軍事教育だ、と批判していますね。
一昔前ではあり得なかったことです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180730-00010003-abema-soci&p=1
昭和時代だとすさまじいバッシングを受けたはずですが、今の時代では
・・・それもそうだな、と思う人も多いと思います。
人生50年時代の農民じゃないんだから、死ぬまで炎天下の下で働くようなマインドセットで現代を生きても仕方ないでしょう?
クーラーのきいた部屋、台所でカルピスをのみながらアイスクリームをほうばり
パソコンをカチャカチャ、スマホをポチポチしながら稼ぐことが普通になる時代なんですよ
いい加減、時代に合わせてください。
コンサル生に不労所得状態のなり方を教えています。
https://www.youtube.com/channel/UCEVUCjSDVlw8hd7NRWhIIQg
すべての情報を受け取りたい方はチャンネル登録をお願いします。